治る歯周病を治したくないと思われる人たちについて思うこと

(歯医者、歯科衛生士の立場から)

 

歯周病の原因はバイキン、つまり細菌です。口の中には300種類以上の細菌がいます。細菌が色つきであれば気持ち悪いことこの上なく鏡を壊すかあるいは気の狂ったように歯を磨き続けるでしょう。歯周病の原因菌は複数の種類です。それらはほぼ特定できています。それならこれらの菌をやっつける薬を使って口の中をこれでもかという位、洗口剤で洗ったらどうでしょう?それとも抗生物質をたくさん服用してやっつけたらどうでしょう?ダメなんです。プラーク別名バイオフィルムの中には浸透していかないのです。効かないのです。

 

バイオフィルム?

歯の表面はバイ菌がくっ付きやすくバイキンが何層にも堆積してさらにばい菌自体が食べ物を消化してネバネバの多糖体の糊(ばい菌のウンコ)を出しその中で増え、別のばい菌も同じことをしてどんどん多種のばい菌が自分たちの出したウンコの中で混じりあい(共凝集)フィルム状に厚く拡がって行くのです(バイオフィルム)。ヌメヌメの糊です。お口の中以外で見たければ台所の流しに行って生ゴミの入れものをゆっくり宝石を触るようにいとおしく触れてみてください。スライムのようにネバネバのしっとりした感触にきっと気が付くことでしょう。これが生ゴミ雑菌によるバイオフィルムです。

さて、この歯周病原菌バイオフィルムが歯の上にくっ付いてきますと薬では効きませんので歯ブラシで擦り取ってばい菌の量を減らして行かなければなりません。ばい菌の量が減っていけば歯肉はまた元の元気な綺麗な歯肉に戻ってきてくれます。私はとても恥ずかしい話ですが一日1回の手用歯ブラシで就寝前の30秒と歯間ブラシしか行いません。でも歯周病の歯は一本もありません。

虫歯もありません。人並み以上にアンパンが好きです。ただ、今のところ歯周ポケットは全然ありません。

 

歯周ポケット?

歯と歯肉のすき間の深さが4mm以上になったら歯周ポケットと呼ばれて3mm以下なら健康な歯肉の溝と呼ばれます。

4−5mmで歯肉は腫れて

5−7mmで溝(歯周ポケット)から膿が出て

8mm以上で歯がグラグラ揺れてきます。ここまで来たら立派な正真正銘の歯周病です。ポケツトが4−5mmでしたらブラシでバイオフィルムを歯医者で自分のやり方で取れているか歯科衛生士に診てもらって下さい。もとに戻ります。だぁから検診が大事なのです。でもォォ(若者風に言っています。)でもーー5mm以上になっちゃいますと気合を入れてポケットを意識してバイオフィルムをきっちり取りませんとばい菌の量は少なくなりませんから治りません。

ポケットの中のばい菌が取り切れないからです。ポケットの深さが中々浅くならないときは歯医者がポケットの深さを浅くするような歯周治療を行います。浅くなったら普通の歯磨きでも十分健康にたもてます。

 

それでも治るのを嫌がる人々

一度の歯ブラシの使い方の改善指導だけで治る方。あまりいません。当然だと思います。何十年にも渡って行ってきた習慣(治療ではなく習慣として捉えてしまう。)を人生経験の乏しい若い衛生士に指導を受けてもすぐに理解は出来ても心からの了解を得るのは難しいのです。50代の私だって同じです。繰り返しの連続である日やってみたらこりゃぁ良いじゃん!と気づくまで地道な指導と熱意だけだと思います。しかし3年以上ブラシの大事さと指導を繰り返してそれでもバイオフィルムが自分で取れない、あるいは取ろうとしない人々の場合はどうなのでしょう?例えば長距離のトラックの運転手や深夜勤務の警備員に缶コーヒーの代わりに渋い日本茶にしてくださいね。と、言って実行できるか否か?無類の酒好きに酔っ払ってもポケットが5mmあるからきっちり磨いてくださいね。とか。確かに気持ちは分かります。疲れたときの甘い缶コーヒー、風呂上りの酒。

しかしこの方たちは“なんで歯周病になってしまうんだろう。毎日磨いてるんだよなぁ。”と来院毎に仰るのです。そして少しづつこれらの人々の歯の数は減っていきます。歯周病が生活習慣病だと言われる所以はここにあります。生活習慣病はセルケアが大事なのです。言葉を変えればセルフコントロールと言っても同じだと思います。われわれ歯科医師、歯科衛生士もブラシの指導に適度のセルフコントロールを心がけたいとおもいます。